【きもの楽庵】夏はやはり「麻足袋」が一番!

この「麻足袋」を履かれると、みなさん、
サラサラして気持ちいいとおっしゃられます!

←銀鼠

足袋の表も内側も上質な麻を使って、サラリとした「麻足袋」

色目も白だけでなく、
ごく薄い鼠色の「銀鼠」、
ごく薄いクリーム色の「鳥の子」
薄いピンクの「桜子」
そして白の4色展開です。

←「鳥の子」

←「桜子」

←「白」

 

底の色も色物は、汚れが目立たず、麻の質感を高めるように、
生成り底にしてあります。

白足袋は、礼装やお茶席などでご使用される方が多いもので、
底白にしてあります。

性物だけでなく、「白」と「銀鼠」は、
紳士物もご用意させていただいています。

文責ーきもの楽庵 代表 児玉哲也

【きもの楽庵】大人のカッコいい小物合わせの仕方

Simpleでカッコいい着物の着方!

もじり織の楮紙布の帯に、越後の変り織り紬の江戸小紋のSinpleで、
素材感重視のナチュラルな感じで、年代問わず御召頂けるコーディネートを
さらに印象づける小物使いのために、「能作」さんの錫のカトラリー「結び」をあえて帯留めとして使用することにより、さらに引き締まった大人のコーディネイトに!

能作さんの錫製品の良さに魅了されて、能作さんに直談判して、きもの楽庵でも
お取り扱いできるようにお取引して頂きました!

帯を手織りのLineOnTheLineにかえて、その上にこの帯留めをのせると、
さらに、その小物の存在感が引き立ったコーディネイトに!

さらに「結び」の種類をかえて、帯を替えて、Mawata Cubic Wave Dotsの勾配の帯に合わせると、
こんな感じ・・・。

 

独特な作り方の帯をさらに引き立ててくれます。

   
帯の拡大写真はこんな感じです。


着物の拡大写真はこんな感じの三角形がつながった織地紋に細かな江戸小紋を染めたもの。

夏の帯に合わせても、とても涼やかな感じで・・・。

お着物好きな方へのプレゼントや引き出物のなどにも、よく、ご利用頂き喜んで頂いております。

能作さんの品物などのお問い合わせは、ぜひ、きもの楽庵まで・・・。

【きもの楽庵】着崩れしないためには、伊達締めが重要!

女性の方で、着付けがうまく行かないとお悩みの方や、これから、着付けを習って、自分で上手く着られるようにという方は、着付け用品の小物を、何を使うかが、とても重要のことです!

中でも、楽庵では、男性も女性も、いちばん重要な小物としてお伝えしていますのが、伊達締めです。

長襦袢、着物ともに、腰紐は仮押さえのようなもので、この「伊達締め」でぐっと抑えることがとても重要です。

もちろん、本場筑前博多織の伊達締めを使ってください。
よく、ゴムベルトや、化繊のシャリングのものとかもございますが、
一日着ていて着崩れしにくく、蒸れなくて、夏場でも涼しい正絹のものが一番です。

正絹の本筑 博多伊達締めと言いましても、呉服屋さんやNETで見ても、値段がピンきりでどれを買っていいかわからないということも多いものです。

では、値段の差って、何なのでしょう?

まずは、博多の帯も織っている機屋さんか、小物専用の機屋さんの違い。
又、同じ正絹でも、使用している絹糸の品質・等級の差で、
その締め心地・苦しさなどが違ってきます。

楽庵では、主として、博多の帯屋さんに織ってもらったものをおすすめしております。

こちら、三種類はすべて異なる機屋さんのものの通常品。


この金ラベルの帯封のしたものは、西村織物さんの「ブラダル糸」(ブラジル産の糸で、肉厚でしっとりした糸質が特徴で、又、染めても澄んだ色が染まるのが特徴)なので、とても、品の良い感じです。

楽庵の扱っている正絹伊達締めの中でも、ダントツに素晴らしい性能なのが、
コチラ↓

博多の紗の帯を織ってくれているところにお願いして、別誂で織って頂く
紗の伊達締め」

帯屋さんの紗ですので、とてもしっかりしている割によく締まり、そして何より、蒸れずに涼しいのです。

女性の着付けの場合、長襦袢に伊達締め締めて、お着物のお端折り、そして伊達締め、帯板、帯とお腹のところは何重にもなるので、とても蒸れやすいのです。

なので、この紗の伊達締めは、蒸れにくいので、楽庵によくいらっしゃるヘビーユーザーさんは、皆さん、一年中、この伊達締めをご使用されています。

紗織で、すこし透けていますが、一年中ご使用できるのです。
夏場だけのものでは、ありません。

正直、最初、5色展開で作っていただいたのですが、今は、これが数本残るのみになってしまっております。

ここのところ、機屋さんも厳しい状況が続いているので、なかなか、別誂えでも織って頂けず…、かなりお願いしまして、やっと、今織っていただいております。

今、新しく、機屋さんにお願いして織って頂いていますので、
もう少しお待ちいただければ、もっと、色柄豊富になって上がってくると思います。

又、新作が上がってまいりましたら、ホームページにもYouTube にもUPさせていただきます。

【きもの楽庵】なんて艶やかな裏勝りの洗える正絹長襦袢!!

楽庵ではおなじみの京都浅見さんの洗える正絹長襦袢ですが、
蛍光色のショッキングピンクにエメラルドグリーンのような長襦袢が着られたら・・・と、リクエスト頂いたのですが・・・。

それでいて出来れば、お家で洗濯機でジャブジャブ・ガシガシ洗えたら・・・というご注文でしたので。

ならば、これは、浅見さんのところの「叢雲」の生地で、
江戸小紋の金田先生に染めてもらうしか無いということで、
他のお客様も一緒に染めていただくことに!

柄は、「鯉・竹・松」の昔の柄を今の生地幅1尺1寸に彫り直した型紙を使って・・・。

もうひとりの方も、薄いベージュにグレーのきれいな配色で大人のオシャレ感満載で!

なかなか、いい色に染まりました!

こんな男の裏勝りのオシャレも良いもんじゃないでしょうか?

 

【きもの楽庵】可愛い「桃太郎」の江戸小紋

よく見てください!そこには、「刀を振り上げた鉢巻の剣士」が・・・。

さらに目を凝らすと、逃げ回る鬼が・・・。

さらに目を凝らすと、「桃」「雉(きじ)」「犬」が・・・。

なんとも可愛らしい型の江戸小紋ではありませんか?

生地幅は1尺1寸の長濱の縮緬地に染めてありますので、
裄の長い方でも、紳士の方でも十分です!
染は、いつも楽庵でオリジナルをお願いしております金田染工場の金田朝政先生に染めて頂きました!!

ぜひ、こんなウィットにとんだ江戸小紋もいかがでしょうか?

文責ーきもの楽庵 代表 児玉哲也