【楽庵 社長 ブログ】きみの最後を無駄にはさせない!!

せっかく少数精鋭でこの世にデビューした『5-9きもの』だから、

最後の最後まで使ってお洒落して頂こうってこんなの作りました。

5−9ざんまい!?

先日、「久々に着物を着ようかしらと思ってるの・・・。」と、ご来店のお客様が、

今年の5−9brandの博多織変わり献上「ヴォルドー」を気にいってお求め!!

 

「ヴォルドー 」のお仕立て上がりを取りにこられたときに、

綿麻絹のひとえ着尺「絲子さん」もお作り頂く事に!!

 

せっかくだから・・・と、オリジナル作りが大好きな「楽庵さん」ハッと閃きました。

 

そして、オリジナルで作ったのがこの「カラス畳の桐草履」!!

底は、草履のような形状なので、夏だけでなく、紬やお召しなどにお合わせ頂いても…。

 

特にこだわったのが「前つぼ」!博多帯「ヴォルドー」の色が利いてるでしょ!!

着物や帯もここまで最後の最後まで使ってお洒落されたら、本望かと…。

前つぼは、織出しのホンノ少し欠けてる所で

 

これからご納品ですが、きっと喜んで頂ける事間違い無しの出来映え!!

 

 

きもの楽庵 激安大特売!ゆかた祭り!!

きもの楽庵の7月のセールは、
ゆかた祭り!!
夏は、七夕、花火、祭りと、浴衣ででかけると楽しいイベントが盛りだくさん!!
きもの楽庵では、こども用、婦人用、紳士用と、とりそろえております!
今年の夏は家族で浴衣で遊びに出かけましょう!!

きもの楽庵 激安大特売!ゆかた祭り!!
6月21日(金)~7月14日(日)
 11時~19時
毎週水曜日定休日(初日は10時開店)
後日、新聞折り込みのチラシをご覧いただくことができますが、それに先立って、ホームページでチラシを公開いたします!!!
ぜひぜひ、きもの楽庵に、ぜひぜひ、お越しください!!

「次のセールっていつですか?」と、お客様から聞かれること多々あります。
きもの楽庵の、次回以降のセールの予定をお知らせします!
今からカレンダーにチェックです!!!
7月19日(金)~8月11日(日)
8月23日(金)~9月15日(日)
9月20日(金)~10月13日(日)

11月以降のセールの予定は、後日、ホームページや、新聞折り込みチラシにてお知らせしますので、しばしお待ちください!

++====++====++====++====++====++====++====++
  

【楽庵 社長 ブログ】思わば、通ずる・・・!?

こんな事ってあるんだな・・・!!

ここのところ、「529の日のセール」で忙しく、全然ブログアップできてなくて・・。お伝えしたい事(ネタ)は、どんどん溜まるのに、書き上げられなくて・・・。

そんな中、【自分的】には本日驚きの事が・・・、起きました。

タイトルコールの写真は、以前に「楽庵」で袴をお作り頂いていたミュージシャンの「松田光輝さん」が、メールでお知らせ下さった【ドイツで演奏された新聞記事】です。

いつかご紹介したいと思って、特にフェイスブックを頻繁に使うようになってから、是非お伝えしようと思っていた矢先、本日ご来店!!

(個人的ですが・・・)これがまた、奥様は美人だし、お嬢ちゃんは「奥様似」のとても愛らしいLittle Ladyなんです。松田さんには似てません!!! (笑)

     

(上記:ドイツで取られた写真)

松田さんは確かパーカッショニストなんですが、ここのところ『琵琶』もされているという事で、「人生で初めて『琵琶』という楽器」にも触れさせて頂いたり・・・。

確か、教科書で『琵琶法師』なんて形で見た事はありましたが・・・。

今日は、「529(呉服)の日」の最終日という事もあり、お客様が多くてほとんどお話が出来ず、本当に残念でした。

「着物屋」が楽しい事は、「きもの」を通して、自分だけでは知り得ない世界の方と、通ずる事が出来るんです。

それにしても、嬉しかった・・・!

そして、思い出した言葉が・・・、

「こんな事ってあるんだな・・・。思わば、通ずる!」

やっぱり、理想を高く思い続ける事は大事かな・・・と思わせてくれました『呉服の日』最終日でした。

PS:松田さん!また、美人の奥様とお譲ちゃまと来て下さい!!

(松田さん お忙しければ、お二人だけで構いません!!  笑 )

(松田光輝さんもFacebookされてますので、ご興味のある方は…

http://www.facebook.com/mitsuteru.matsuda?fref=pb&hc_location=friends_tab

綿紅梅!

落語「紺屋高尾」
わちきは来年の二月十五日に年季が明けるから、女房にしてくんなますか?」と、花魁・高尾太夫に言われたのは、神田にある紺屋の染物職人・久蔵。
江戸時代には神田川に近い紺屋町は中型染めの中心として知られていましたが、東京でも今では数えるほどになってしまいました。

中型とは、小紋より少し大きめの柄をさします
反物半反(約6.5メートル)の長さの張り板を使い、一反に30~40回、型置きをして染めていくのが長板中型染めになります。

今回紹介するのは、浴衣ばかりでなく、夏の着物としても楽しんでいただける
鈴木染工 長板本染中型 綿紅梅「豆汁引き 藍染」です。

藍染というと、浴衣をイメージされる方が多いかと思います。
もちろん浴衣として着ていただいてもその魅力は十分堪能できるのですが、今回は“衿付き”の夏の着物のコーディネイトを2つ、紹介します。

帯は両方とも羅の帯ですが、1つ目は西陣2つ目は博多にしてみました。

まずは1つ目のコーディネイト。
羅の袋名古屋帯と、小判型の吾妻下駄をあわせてみました。


 

  

2つ目のコーディネイトは、
羅の袋名古屋帯と、きもの楽庵オリジナル 国産 本うるし スクエアのめり下駄をあわせてみました。


 

1つの着物でも、帯や小物で、こんなにも印象が変ります。

ご紹介した反物の他にも綿紅梅や絹紅梅も揃えておりますので、週末にでもぜひ、ご来店ください^^

格子状に太い絲を織り込んだ生地に型染めした生地を“紅梅”と言いますが、
“紅梅”の語源をご存知ですか?
紅梅は、凸凹を意味する“勾配”から名付けられました。
太さの太さの異なる糸を組み合わせて織ることで、生地に凹凸が生まれることからきています。
この凸凹のお陰で、汗をかいた肌でも肌触りがよく、快適に過ごすことができます。
それに素材は綿です!
麻の襦袢にすれば、汗をかいてもご自宅の洗濯機で洗えることもできます♪

きもの楽庵ではお仕立てに40日いただいております。
今から仕立てても、仕立あがりは7月の末くらいになってしまいます。
“一ヶ月しか着れないのか・・・・”では無いんです。
8月“一ヶ月も”この着物を堪能できるんです!
ぜひ、今年の8月は
鈴木染工 長板本染中型 綿紅梅「豆汁引き 藍染」
をご堪能下さい^^
++====++====++====++====++====++====++====++
   

5-9きもの!!

こんばんは、東村山の着物屋、きもの楽庵です。

『月刊アレコレ』と、着る人の声から生まれた、5月から9月まで着まわす単衣、5-9きもの
今年は、きもの楽庵でも取り扱っていて、多くの方にお買い求めいただきました。

今日は、まだお買い求めいただける、いや、この記事を書いているそばから売れてしまう?そんな、5-9きものを紹介したいと思います。

今回はあわせてみたのは、大西新之助商店さんの大格子の反物に、藤本染工芸さんの木版染め更紗。
この組み合わせは、『月刊アレコレ』の誌面でみた時から、この大格子の色と、カラシ色の組みあわせに心惹かれました!

大西新之助商店さんは、近江上布の伝統を守り伝えながら、上布にとどまらず、さまざまの分野にまで幅を広げて製品づくりをしています。
「量より質を求め」染めから織まで一貫した手仕事で生産をしています。

木版染め更紗の藤本染工芸さんは、石井かほり監督のドキュメンタリー映画「めぐる」にも出演されました。
日本古来より伝わる染色技法「型染め」の伝統を今も守り続ける染色工房です。
さて、ご覧いただいたコーデだと月刊アレコレさんの誌面でもご紹介されていましたが、きもの楽庵ではこのコーデに、モレッティガラスの帯留二分紐をあわせてみました。



モレッティガラスの帯留
二分紐は、きもの楽庵でも人気の商品。
昨年も、多くのお客様にお買い求めいただけました。

5-9きものの魅力の一つに、ご自宅で洗えることがあります。
これから汗をかく季節、着る毎に洗いに出していたら、着物がもう一枚買えてしまうかもしれません^^;

それにこの5-9きもの、暑くなるにしたがい、麻の襦袢→襟なしで浴衣 と“拡張性”のある着方ができるのも魅力の一つでもあります。
9月まで着られる5-9きもの、今から仕立てても十二分にその魅力を堪能できます♪

++====++====++====++====++====++====++====++