【きもの楽庵】きものはどうして「たとう紙」に入れるの?

きものは、特に正絹などは、湿気を嫌います。
湿気があると、カビや変色、箔のものなどは、サビが起きやすいものです。

そうしたことから、きものはたとう紙と呼ばれる紙の入れ物に保管することが
良いのです。

出来れば、和紙の物が一番良いですが、和紙でなくて安い用紙のものでも、
なるべく頻繁に交換してあげると良いです。

たとう紙が湿気を吸収してくれるので、出来れば1年に一辺は、全てあたらしいたとう紙に入れ替えてあげると、虫干しできないときも安心です。

以前、きもの保存袋といって不織布のものでチャックの付いたものが流行りましたが、楽庵ではあまり勧めていません。

不織布は石油製品ですし、あまり調湿性が良いとも思えないからです。

一見頑丈で良さそうですが、昔ながらの紙のほうが良いと思います。

たとう紙の裏面を見るとよく、茶色く筋が入っていたり、
星といって茶色い細かい点が出ていつことがありますが、
これは湿気を吸って、一種のカビが生えている状態ですので、
すぐ交換してください。

僕は、よくお客様にお話するのですが、昔からずっと伝えられてきたことには、
それなりの理由と良さがあるものなので、
意外と昔ながらのことのほうが良いことはたくさんあるものです・・・と、
お伝えします。

たとう紙のこまめなお取替えは、きものにはかなり重要です。

文責ーきもの楽庵 代表 児玉哲也

【きもの楽庵】腰紐や伊達締めなどの和装小物は、必ず「五角形畳み」で保管しましょう!

着物を着るときの腰紐や伊達締めなどの紐類などは、毎日着終わった時にこの形の「五角形畳み」にして、しまっておくとあら不思議…、
使ったときのしわや折れめが一日ですっかり取れてます。

こうした紐類は、使いっぱなしだと、だんだん、結び目がシワシワで細くなってきて、締りが悪くなってしまうものです。

そう、ナイロン紐が、補足縒ってある紐って意外とツルツルとして
縛りにくいのですが、ただの広がったナイロンの紐だと結構結びやすくギュッと縛れるのと一緒のこと!!

また、正絹のものだと、完全にシワが寄った物を無理してアイロンなどで伸ばすと、結んだときの生地と生地のかみあいが悪くなり、ギュッと閉まらなくなってしまうので、自然と、毎日のことで伸ばしておいたほうが良いのです。

あなたの紐類こんな感じになったままではありませんか?

このままにしておくと使いにくくなってしまいますよ。

それに、しまっておくときもこの五角形畳みだとカッコよいですよ。

着物のお手入れについて その3

おはようございます。
東村山の着物屋・きもの楽庵です。
今日は定休日ですので、予約投稿で記事をあげました^^
着物のお手入れについての、きもの楽庵で取り扱っている商品の紹介の3回目です。

これから梅雨をむかえ、蒸し暑くなります。
そして梅雨があければ夏です!!汗をかく季節が到来しますOrz
汗を吸った、ゆかた・洗える着物、みなさんはどのように洗われていますか?

今回ご紹介するのはご家庭の洗濯機で手軽にやさしく洗える、
ゆかた・洗える着物用 洗濯ネットです

この洗濯ネットに、ゆかた・洗える着物を1枚。
(1)袖だたみで入れ、
(2)ネットについている押さえ布、押さえ紐で固定し、
(3)ファスナーを閉じ、
(4)さらに2つ折りにして
洗濯機に入れて洗うだけです。

¥1260(税込)

文章にすると、すこし面倒に思えますが、実際にやってみれば、他のネット洗いとさほど変りません!
むしろ、自宅の洗濯機で洗えるメリットの方がよほど大きいのです!!

ただ、洗濯機する際は、「手洗い」「ソフト」等、洗濯・脱水時に負担が少ないモードを選択してください!

あと、洗い終わった、ゆかたや着物は、着物用のハンガーを使ってみてはいかがでしょうか?
洋服用のハンガーですと、肩が“テレっ”としてしまいます。
きもの楽庵では格安の198円(税込)より販売中!

++====++====++====++====++====++====++====++

  

着物のお手入れについて その2

こんにちは、東村山の着物屋・きもの楽庵です。

足袋の底の汚れが落ちきれていないこと、ありませんか?
私自身、朝、履こうと思ったら足袋の底の汚れが落ちきっていなくて、よけたことは1度や2度ではありません^^;

私も含めてそんな方にお勧めなのが、はけとぶらしの専門店・かなや刷子(ぶらし)製、足袋洗いブラシです。

馬の毛そ使用しているので、化繊よりもソフトに洗うことができ、無駄に傷めることがありません。

また、植毛部分が楕円なので、テーブル等に寝かせても転がらない親切設計です!

¥2940(税込)

お風呂に入ったついでに、この足袋洗いブラシでゴシゴシして、後は洗濯機に入れて洗ってしまえば、底の汚れも綺麗に落ちることまちがいなしです^^

++====++====++====++====++====++====++====++

  

着物のお手入れについて その1

こんちには東村山の着物屋・きもの楽庵です。
今回から3回にわたって、着物のお手入れについての商品をご紹介してきます。

ただ・・・・ご紹介の文章を書いていると、どうもラジオの通販番組の様な文体になってしまいました・・・・ご容赦下さい^^;

みなさん、着物についたシミ、どうされていますか?
着物のシミ取りは時間が経つほど落ちにくくなってしまいます。
今回は、すでにお使いの方もいるかもしれません、きもの楽庵でも人気のお手入れセット商品をご紹介します。

装いの道【実演解説DVD付】
きもの応急シミ取り『お手入れセット』です。
油性のシミ・汚れ用のシミトールUと水性の汚れ用のシミトールSの二種類が、スプレータイプとペンタイプのセットになっています。

シミトールUで落とすことができるシミ・汚れは、ファンデーション、口紅、
油性ボールペン、食品の油、その他油溶性のシミ・汚れ全般。

シミトールSで落とすことができるシミ・汚れは、水溶性シミ・汚れ全般
(醤油・ソース・果汁・血液等)

さらに重宝するのが、、色落ち修正や金糸・銀糸なのどの金属を保護するシリコロン
こちらはスプレータイプのみです。
えり汚れを落とした時や、シミ抜きをした部分が染色堅牢の弱いものは色落ちすることがあります。そんな時にはこのシリコロンをスプレーしてみてください。色や風合い等を再生することができる色修正化粧液です。
呉服の金糸・銀糸加工部分に使用しておくと、金属の剥離を予防します。

さらに、わかりやすい説明書解説動画DVDがセットになったいたれりつくせりのお手入れセットです。

¥6,300(税込)

※お使いになる前に、使用上の注意を必ずお読みください。
※古くなったシミ、黄変したシミは落ちませんので、
  きもののお手入れの専門店にご依頼ください。

++====++====++====++====++====++====++====++