【きもの楽庵】さらにこだわりのウコン風呂敷作りました!

今までも人気の「本染め鬱金(うこん)の風呂敷」に
さらにこだわった新作を作りました!

以前作っていました本染め鬱金(ウコン)風呂敷も、人気があったのですが、
鬱金染めの職人さんが、取引要請を頂いたときに、
アルコール抽出での染でなく、本ウコンで煮出したようなコダワリの鬱金染めのものができればと言っていましたところ、今回の風呂敷を作るようになりました。

良く、一般的に宇金風呂敷といって売られている

こうしたオレンジ色のものは、化学染料で染められたもので、
全く防虫効果のないものです。

①は宇金染めといって通常売られている化学染料のもので、防虫効果はありません。
②が以前はんばいしていた「本染め鬱金(ウコン)」の風呂敷です。
そして③が今回新しくつくりました「木酢酸鉄の本染め鬱金(ウコン)風呂敷」で、さらに防虫効果をUPさせてものです。

本来、ウコンで本染めすると、②のようにきれいなレモンイエローのような色になるのですが、ウコンは鉄分を含んだ水で媒染すると、褐色が増していくのです。
なので、今回の新作③は竹炭(木酢酸鉄)で焙煎したので、濃いベージュがかった黄色に染まり、また、白色化しにくい堅牢度があるものになりました。

※ウコン染めにつきましては、
【きもの楽庵】大切なお履物を保管する専用の「ウコンの履物入れ」を作りました!http://rakuan.jp/archives/3743
をご覧頂くと解説しています。


また、サイズの約5cmサイズUPして110cm四方の大判にし、
生地も従来のものより、少し地厚のしっかりしたものにしました!
重ねたお写真を見ていただくとしたのベージュっぽい新作のほうが大きいのがわかると思います。
新作の「本染め鬱金(ウコン)風呂敷」をご用命の際は、きもの楽庵までお電話かメール(info@rakuan.jp) にお問い合わせいただけましたらと存じます。

文責ーきもの楽庵 代表 児玉哲也

 

 

【きもの 楽庵】楽庵オリジナル新作 和装ジャケット【BAO(バオ)】が完成しました!

BAO(Bi All Over)誕生!

羽織のようでもあり、コートのようでもあり、羽織紐結んでも、
そのままフロントオープンで御召しになられても良く、男女兼用で
ユニセックスにも使える和装ジャケット「BAO」ができました。
先日、YOUTUBEでもUPさせてさせて頂きましたので、是非、御覧ください。

僕の親友であり、かなりの無理ばかりを言っている京都の仕立て屋「藤工房」の加藤さんにお願いして、やっと出来上がりました!

正直、最初は、和装の羽織じゃないから…と、お仕立て断られたけど、「なんで無理なの??」「ダメ元でもいいからお仕立てして!」と、お願いして、出来上がりましたのがコレ!

元はといいますと、僕がお店で着ていたウール生地で作ってあったものをご覧になられましたお客様が、「それ良いね!」と言われたのがきっかけで、なんとか定番的に作れないかと思って、作らせていただいたものがコレ。

 

衿は、スタンドカラーにして、特に羽織紐をしなくても着られるし、ちゃんと羽織紐結んでも良いという気楽に着れるコート。

このサンプルは、もともと楽庵が持っていた生地で、小千谷の機屋さんが、昔織られていた角袖コートの洒落た生地で作りました。
この角袖地は、もう一度織っていただけないかと、小千谷に直談判に行ったのですが、今はもう織れないと言われ、とても残念がっていましたところ、
サンプルで取っておかれた生地を全部分けて頂いたという貴重品です。
こちらの機屋さんは、すごいのですが、自社で織ったものは、またお願いされたときにも対応できるようにと、全てサンプルを残されるという驚異的な機屋さんで、楽庵の無理を聞いていろいろと試作を作って頂いける大切な機屋さんです。

楽庵でご高評頂いております、お仕立て上がったままお家で
洗濯機でジャブジャブ洗える御召を織っていただいているのも
こちらの機屋さんのものです。
【今日からはじめる 安心 男着物】【速報!!】最新作 お家で ジャブジャブ 洗える礼装お召着物

こちらでご紹介させて頂いた「礼装用の御召」を織ってくれた
機屋さんの角袖地で今回作らさせて頂きました。

こちらは、特に男女の別というのもありませんし、着物はもちろん、
洋服にでも使えるというの優れもの。
そして、何より、皆様に評判が良いのが、ポケットが付いている点で、
コレは便利!

 

和装の物って、意外とポケットが付いているものが無く、
ポケットあれば!とよく言われるものですので!

こちらを縫製してくれた加藤さんも出来上がると、「コレ!良いね!」と
言ってくれて、「この形はなんていう名前?」と言われたもので、
特にネーミングがなかったので、最初は藤工房さんの名前をとって、
「藤羽織(ふじばおり)」とかで良いんじゃない?って云うと、
「いやっ、もっとシュッとした名前じゃないと!」と言われるので、
羽織とコートの兼用なので「バオ」というのが頭に浮かび、
アルファベットで『BAO』は?と提案をしましたところ、良いねってことで!

「なんか意味あるんですか?」とまたまた、加藤ちゃんの質問が来たので、
しばし、悩んで、無理くり意味を付ける的な・・・。
Bi All Over(男女兼用、和洋兼用でお気軽に!)という意味の頭文字を
後付けで付けたような次第であります。

こちら、大変評判が良く、すでに、男女2名のお客様からすでにご注文いただきまして、幸先の良い滑り出しになっております。

ショートコートで、気楽に使えますので、季節的にも長くお使いになれるのでは?と思っております。

これからも、着物好きな方に向けて、便利なものを作ってまいりたいと思っております。

きもの楽庵 児玉 文責

【きもの楽庵】お家で洗濯できる!本場大島紬に染めた「極鮫」の江戸小紋と「極の毛万筋ー竹節」完成!!

本場大島紬の白生地に染めた「極鮫」の江戸小紋と「極の毛万筋」の竹節が染め上がってまいりました。
配色的には、江戸時代の色の再現という事にこだわって、少しくすんだ色目にさせて頂きました。
聞くところによっては、江戸時代は、灯りが暗かったもので、鈍色と呼ばれる燻んだ色目が、綺麗に見えたとの事。
いわゆる「お歯黒」という文化なども、江戸時代の明るさゆえに綺麗に見えたとの事です。
えも言えぬ「凛」とした面持ちを醸し出しています。

 

早速、店頭でお客様にご覧頂きましたところ、皆さん口を揃えて、
大島紬とは思えないその滑らかでしなやかな「風合い」にビックリされます。
それは、染める工程で、何度も水入れして、又、江戸小紋独特の染め技法である「蒸し」という工程で、染めつけますため、
そんなに高額では無い今回の大島の白生地が、まるで、160亀甲や200亀甲の様な風合いになっております。
茶道をされているお客様が御覧になられても、
「これでは、紬だからと言って茶道で使えないとは言えない風合いだ。」と
おっしゃられてました。

柔らかくてしなやかで腰があるということは、
その風合い着心地は勿論の事、「皺にもなりにくい」という利点もございます。
さらには、お家で❗️それも洗濯機でジャブジャブ洗えるとなれば、
こんな快適なフォーマルシーンでもカジュアルシーンでもお召しになれる快適な着物です。
袴をつければ、お茶会はもちろんのこと、さらに羽織をはおれば、結婚式にでもお召し頂けると思います。
正直、大島と言うツルっとした生地に「江戸小紋」を染めるというのは、
作家さん曰く、小千谷で江戸小紋染める以上に大変で、
極など細かくなればなるほど、生地への糊の食いつきが悪く、
型染めで置いた糊がポロポロ取れてしまいやすいそうです。

また、大島という記事の特性からも、染めて「水もと」する際の折れジワが付きやすく、かなり神経使うとの事で、事実、楽庵でも最初の反物は、難が出てしまい、商品には出来ませんでした。
この大島紬の江戸小紋には、かなりの可能性が含まれていると思います。
長着は勿論の事、塵除け 、コートや羽織り、防水加工して雨コートなど色々な使い道があると思います。

何より、本当にしなやかで艶のあるその「風合い」に
是非、触れに来てください。