【きもの楽庵】お家の洗濯機で着物が洗える「着物洗濯ネット」いろいろ

最近は、自分でお家で洗濯できる天然素材の着物が人気ですね。
正絹でも、麻でも、木綿などのお着物でも、もちろん浴衣も、お家で手軽にお洗濯できると着る機会も増えるもの・・・。

そうした中でも、いろいろな洗濯ネットがあるので、その違い・特徴をお話しましょう。

一番最初のお写真のものは、以前は楽庵で定番で一番売れていたものなのですが、メーカーさんが製造中止してしまったので、今、違う形の物をおすすめしています。

以前の定番だったものは、こうしたほぼ真四角のネットが二重になったものでした。

この二重のネット中側に着物をいれて、かるく紐で縛り、半分にホックで留めて、洗濯するものでした。

現在、定番で扱っているものは、ネットの素材で、最初に衿のところに、汚れ落ちのクッションスポンジを挟んで、着物をサンドイッチして、ネットに4つだたみで入れて洗うものです。

ネット販売でよく人気のある「くるくる~~」といのは、じつはスラックス用のネット転用なので、スラックス型にネットが細まっているのと、最後に入れるネットの袋が少し小さいようです。

 

なので、ネットの中には、パンツ用という解説書も入ってます。

なので、楽庵では、二番目のネットが一番おすすめです。

それと、着物を洗う場合は、専用の洗剤をご使用いただき、
あまり長時間、水につけておかないようにしてください。
色が出ることがありますので・・・。
さっと、洗って、すぐ干してください。

ちなみに、洗濯用には今、この「シルクランドリー」という洗剤が一番オススメで、楽庵でもお取り扱いしております。

 

洗濯の仕方は、以前にホームページにUPさせて頂いておりますので、御覧ください。

【楽庵 社長 ブログ】着物も自分で洗ってサッパリと着よう!!

文責ーきもの楽庵 代表 児玉哲也

 

【きもの楽庵】長尺のロング着物ハンガーを取り扱い始めました。

従来品より約30cmも長いんです!!

写真の上のものが今回の長尺着物ハンガーで、下のものが従来の着物ハンガー!
比べますと、その差は歴然!!

紳士や裄の長い女性の方が、今までの着物ハンガーに着物を
かけると、袖口のほうが落ちてしまったり・・・、特に
洗濯後に干すために着物や浴衣をかけると、
変なシワが寄ってしまうということが多かったもの・・・。

そんな声がお客様から寄せられるもので、長尺の着物ハンガーの取り扱いを始めました!!

今までのものより、約30cmも長い約155cmのものなので、単純計算で、
約4尺1寸、裄にして2尺5分の着物までかけられます。

作りもとてもしっかり頑丈ですので、「打ち掛け」なども十分にかけられます。

今まで、袖が落ちるのが気になられた方に朗報です。

文責ーきもの楽庵 代表 児玉哲也

【きもの 楽庵】明日、6月19日(金)より、夏のセール開始します!

夏きものと浴衣の売り出し

2015/6/19(金) 午前10時スタートです!

20150619a

20150619b

 

こちらが今回、新聞折込で告知させて頂きましたセールのご案内です!

今朝から、準備しまして、先ほど、やっと、値付けとディスプレイが完了しました!

IMG_8556  IMG_8557
P
OPは、未だ、これからですが…、なんとか、準備終了しました…。

夏の着物や襦袢の人気は、やはり、

天然素材で、自分でお手入れ(家庭の洗濯機で洗える)ものが、
圧倒的な人気です。

お着物としましては、木綿・綿麻・麻(小千谷)・綿紅梅・絹紅梅・・・などなど・・・、
襦袢は、麻・正絹(あさみさんの居敷当布なしでも裂けない“世界最強”の…正絹を
最初に縮めてしまう…『洗える正絹』)と、少し交じりますが、爽竹…などが人気!

今年は、品揃えもバッチリで、お待ち申し上げております!
(揃えすぎッ!で、staffに本当にこんなに売れるのか?とも、言われてますが…。)

あと、全品、買い取り仕入れの「きもの楽庵」ならではの品揃えが、
絽の黒留袖や色留袖なども、充実しています…。

正直、今、百貨店はもちろん、専門店さんでも、ここまでの品揃えはないのでは?ないかと思います。

でも、毎年のように、やはり、ちゃんとこだわる方は、いらっしゃるもので、需要があるのです。

浴衣も、すぐ着れるプレタのお仕立て上がりは、もちろんですが…、
国産の反物も、人気です!

そうそう…、お恥ずかしいですが、
きもの男子にバッチリ、カッコよく着てもらおうという事で、
『紳士の着付講座』をワンタイム講座として、開催します!

6月27日(土)、7月4日(土)の17:00~18:30
7月5日(日)、12日(日)の17:00~18:30

の各日で、一回の参加メンバーは4名までで行います。
(詳細は、後日、きもの楽庵のホームページ、Facebookページなどでも告知させて頂きます!)

さて、もう少し、明日のための準備、頑張ります!

 

今年は角帯!

先日、ホームページで紹介した羅の角帯ですが、先日、お買い上げいただきましたm(_ _ )m

お買い上げいただいたお客様、一時期、お仕事の関係で海外赴任をされていて、帰国後は神奈川の方に引越しをされましたが、ホームページで羅の角帯をご覧いただき、遠くからお越しいただきました。
神奈川から、きもの楽庵まで足を運んでいただけて、ありがたい限りです^^

今年も浴衣のシーズンが佳境をむかえております。

後3時間後に着る方、来週着る方、浴衣と帯を買ったら彼女から履物と信玄袋をプレゼントされた方・・・と、多くの男性のお客様が、今年も きもの楽庵で浴衣をお買い求めいただいております。

そこで、「去年、浴衣と角帯を買った」という方にご提案なのですが、今年は角帯をもう一本をお買い求めになってみてはどうでしょうか?

浴衣や着物は、帯を替えると、イメージがガラリと変わることがあります。

去年の角帯よりもグレードアップしてみたり、新しい色の角帯をにチャンレンジしてみてはいかがでしょうか?

さて、今回は4本の角帯をご紹介します。
wpP1240015

まずは1本目と、2本目。
柄が同じで、色違いの角帯です。
wpP1240017

wpP1240019
原田織物「両面」18900円

3本目です。
横糸を波が打ったように織り入れてあります。
筬(おさ)とは、機織の付属具の一つです。
緯糸を曲げて打ち込むための装置を波筬(なみおさ)ということから、この名称がつきました。

wpP1240018
「波筬(なみおさ)」&「一本独鈷」34150円

4本目です!
斜子織とは、二本ないし数本ずつ引きそろえて並べた経糸に、同数のよこ糸を打ち込んで織った平織物のことです。
織り目は籠目(かごめ)のような形になり、特に絹糸で細かく織ったものをいう場合が多いです。wpP1240020
「和」斜子織39900円

++====++====++====++====++====++====++====++