本日、2015/5/22 午前10時スタートです!

今年も、日頃ご利用いただいております、お客様に、ビックリしてもらえるような品揃えで、
頑張りました!
是非、ご来場くださいませ!
和のことならなんでも相談できる 東京・東村山の着物屋。充実の男着物。男の着付け。着付け教室も。男着物初心者歓迎
5月15日から6月6日まで、「誂え草履」と「お履物のお直し・修理のご相談会」を
開催します。
いよいよ、5月15日から始まる呉服の日の特別企画として
毎回好評で、今回で第4回目になる「浅草 草履職人」が
5月16日(土)・30日(土)に来場し、直接、お客様とお話しながら、
「誂え草履」を作ったり、履きにくいお草履のお直しのご相談や、
花緒をお客様の生地から誂えたり、修理などをお受けします。
こんな形で、お客様の御御足を見ながら、誂えるので、とっても履きやすいと好評です!
また、こんなかんじで、お客様の生地から花緒をお誂えもします!
綺麗に柄が出るように、出来上がりの花緒をイメージして写真撮り!
今回は特に、草履だけでなく、下駄も豊富にご用意しました。こんな、『津軽塗』も…!
うつくしいでしょう…!
是非、ご来場下さい!
今日は、平成26年5月29日!まさに、529の日当日です!!
全国の呉服屋仲間やお仕立て仲間も、色々とセールを開催しておられるようで・・・、
『きもの 楽庵』も頑張って、みんなで「着物の輪」が広がることにWakuWakuしちゃいます!!
毎年のことながら、この日を楽しみにして頂いてるお客様がいらしてくれて・・・、嬉しい限りです!
まずは、お得意様のみにお送りしております内見会ダイレクトメールの商品も残り少なくなりましたが、明日30日までは引き続き続行ですので、是非!
先週金曜日23日に折り込みました一般チラシの内容がこちら!!
そうそう、「着物のお手入れ」もお忘れなく!!
衣替(ころもがえ)のこの季節だから、お世話になった冬物のお手入れを
ちゃんとしてタンスにしまっておきましょう。
正直、昨日はヘトヘトに疲れてしまい、報告も出来ずで・・・・。
初めての試み、そして、突然「arecole編集長の細野さん」のご参加と・・・
それにしても、今回は、なぜか、業界の方が多くいらして、本当に必死にノートを取って頂いたりと・・・・。
正直、僕の中では、いつも、個別のお客様に話している事なんですが・・・、こんな僕の話って、必要とされているのかって、改めて考えさせられる事がありました・・・。
なかでも、驚いたのが、「細野編集長」が聞きながら、メモをとり、写メして、ガンガンとfacebookにUPされていた事(後で、こんなに逐一UPされているんだと驚いた次第です)。正直、一番食いついてられた??
「株式会社 きもの楽庵」のfacebookページ(http://www.facebook.com/KimonoRakuan)と「児玉哲也」のfacebookページ(http://www.facebook.com/tetsuya.kodama.733)に、シェア掲載しましたので、ライブ感を感じて下さい・・・・!
今日から、「呉服の日」第2弾スタートです!!是非、お店に足を運んで下さい!!
最後に、お忙しい中ご参加頂き、UP頂きました「細野編集長」に感謝です。
以上、取り急ぎのご報告で!