【楽庵 社長 ブログ】きみの最後を無駄にはさせない!!

せっかく少数精鋭でこの世にデビューした『5-9きもの』だから、

最後の最後まで使ってお洒落して頂こうってこんなの作りました。

5−9ざんまい!?

先日、「久々に着物を着ようかしらと思ってるの・・・。」と、ご来店のお客様が、

今年の5−9brandの博多織変わり献上「ヴォルドー」を気にいってお求め!!

 

「ヴォルドー 」のお仕立て上がりを取りにこられたときに、

綿麻絹のひとえ着尺「絲子さん」もお作り頂く事に!!

 

せっかくだから・・・と、オリジナル作りが大好きな「楽庵さん」ハッと閃きました。

 

そして、オリジナルで作ったのがこの「カラス畳の桐草履」!!

底は、草履のような形状なので、夏だけでなく、紬やお召しなどにお合わせ頂いても…。

 

特にこだわったのが「前つぼ」!博多帯「ヴォルドー」の色が利いてるでしょ!!

着物や帯もここまで最後の最後まで使ってお洒落されたら、本望かと…。

前つぼは、織出しのホンノ少し欠けてる所で

 

これからご納品ですが、きっと喜んで頂ける事間違い無しの出来映え!!

 

 

5-9きもの!!

こんばんは、東村山の着物屋、きもの楽庵です。

『月刊アレコレ』と、着る人の声から生まれた、5月から9月まで着まわす単衣、5-9きもの
今年は、きもの楽庵でも取り扱っていて、多くの方にお買い求めいただきました。

今日は、まだお買い求めいただける、いや、この記事を書いているそばから売れてしまう?そんな、5-9きものを紹介したいと思います。

今回はあわせてみたのは、大西新之助商店さんの大格子の反物に、藤本染工芸さんの木版染め更紗。
この組み合わせは、『月刊アレコレ』の誌面でみた時から、この大格子の色と、カラシ色の組みあわせに心惹かれました!

大西新之助商店さんは、近江上布の伝統を守り伝えながら、上布にとどまらず、さまざまの分野にまで幅を広げて製品づくりをしています。
「量より質を求め」染めから織まで一貫した手仕事で生産をしています。

木版染め更紗の藤本染工芸さんは、石井かほり監督のドキュメンタリー映画「めぐる」にも出演されました。
日本古来より伝わる染色技法「型染め」の伝統を今も守り続ける染色工房です。
さて、ご覧いただいたコーデだと月刊アレコレさんの誌面でもご紹介されていましたが、きもの楽庵ではこのコーデに、モレッティガラスの帯留二分紐をあわせてみました。



モレッティガラスの帯留
二分紐は、きもの楽庵でも人気の商品。
昨年も、多くのお客様にお買い求めいただけました。

5-9きものの魅力の一つに、ご自宅で洗えることがあります。
これから汗をかく季節、着る毎に洗いに出していたら、着物がもう一枚買えてしまうかもしれません^^;

それにこの5-9きもの、暑くなるにしたがい、麻の襦袢→襟なしで浴衣 と“拡張性”のある着方ができるのも魅力の一つでもあります。
9月まで着られる5-9きもの、今から仕立てても十二分にその魅力を堪能できます♪

++====++====++====++====++====++====++====++
  

5-9(ごっきゅう)きもの 竜巻絞り!!!

来たぁーーーーーーーーーっ!!
5-9きもの、藤井絞さんの竜巻絞り、やっと、やっと、やっと、来ました!
お待たせしてしまいました。

言葉は不要!じっくりと御覧ください!!!

アップで見ると、「竜巻絞り」の名前の所以がおわかりになるかと思います!

5-9(ごっきゅう)きもの の竜巻絞り、きもの楽庵でご覧いただけます!
この他にも、5-9(ごっきゅう)きもの反物、帯、帯留、取り扱っております。

++====++====++====++====++====++====++====++
  

5-9(ごっきゅう)きもの アールヌーヴォー更紗、揃い踏み

こんにちは、東村山の着物屋「きもの楽庵」です!

今日は、きもの楽庵でも取り扱っている
5-9きもの 本筑博多西村織物・博多八寸袋名古屋帯「アールヌーヴォー更紗」
揃い踏みです!
色鮮やかなアールヌーヴォーの更紗が白地に映えます!


¥60,900(税込)

昨年の5-9きもの 博多織変わり献上バニラ&チョコも大好評で完売でした。
買い逃された方、今年こそは是非!!!

++====++====++====++====++====++====++====++
  

 

月刊アレコレVol.94が、きもの楽庵に入荷しました!

せっかくなので、前号のVol.93とあわせて。
そして、『月刊アレコレ』が提案した“欲しいきもの”がかたちになった5月から9月まで着まわせる、おしゃれなオトナの綿麻きもの5-9着物の反物を下に敷いてみました!
染めは藤井絞さん、かっこえぇです♪

今月『月刊アレコレ』の特集は『もっと単衣でいいじゃない!後編』です。
記事の中でも紹介されている5-9きものは自宅で洗える天然素材の着物です。

自宅で洗える着物というと、綿、綿麻が定番ですが、驚きなのが、きもの楽庵の社長が実践している、大島紬の自宅洗濯機洗い(要注意ですが、できます!)、自宅でメンテナンスができるってぇーのは、ほんとに気軽でいいもんです^^