【楽庵 社長 ブログ】5月29日「呉服の日」のお話会の報告!

正直、昨日はヘトヘトに疲れてしまい、報告も出来ずで・・・・。

初めての試み、そして、突然「arecole編集長の細野さん」のご参加と・・・

それにしても、今回は、なぜか、業界の方が多くいらして、本当に必死にノートを取って頂いたりと・・・・。

正直、僕の中では、いつも、個別のお客様に話している事なんですが・・・、こんな僕の話って、必要とされているのかって、改めて考えさせられる事がありました・・・。

なかでも、驚いたのが、「細野編集長」が聞きながら、メモをとり、写メして、ガンガンとfacebookにUPされていた事(後で、こんなに逐一UPされているんだと驚いた次第です)。正直、一番食いついてられた??

「株式会社 きもの楽庵」のfacebookページ(http://www.facebook.com/KimonoRakuan)と「児玉哲也」のfacebookページ(http://www.facebook.com/tetsuya.kodama.733)に、シェア掲載しましたので、ライブ感を感じて下さい・・・・!

今日から、「呉服の日」第2弾スタートです!!是非、お店に足を運んで下さい!!

最後に、お忙しい中ご参加頂き、UP頂きました「細野編集長」に感謝です。

以上、取り急ぎのご報告で!

 

【楽庵 社長 ブログ】何を話そうか思案中!![売らない着物の話会]

今回の「呉服の日」のイベントの一つ[売らない着物のお話会]・・・。

呉服屋さんなのに[売らない・・・]って、何???と思われる方もいるでしょう。

その本意はと言えば・・・、

まずは、「売りつける事はしません!」っていう「お客様安心宣言」!本当は色々聞いてみたいし、知りたいし、実物も見てみたい、もっといえば「触りたい!」コレが、お客様の本音ですよね。それをまずは叶えちゃいましょうって事。

次に、僕からの本音をいえば、「今は作られていない」とか「本当に手に入れにくい」という【児玉コレクション】をお見せする・・・(ちょっと、自慢ぽい??)って事。 正直言って、「我が子」のような着物たちなので、本当に【大事にしてくれる】保証があれば、お嫁に出すよ!位の大事な着物たちだから・・・です。

そんな中、何を話すかのさわりをちょっとだけ・・・、

1,コレからの季節のきもの・・・、やっぱり涼しく着たいもの・・・です。でも、汗をかくから洗える着物=(イコール)ポリエステルは、ちょっと待って頂きたいのです。   江戸時代中期まで、日本に有った繊維は「絹」と「麻」に代表される自然布(コウゾ・藤・品などの草や木の皮)だったわけで、クーラーも無い日本でなぜ、そうした衣服を着て着たかといえば、決して「ビンボー」だったからではなく、とても楽だったから・・・と、わかってきました。

それに、4大重要無形文化財の2つ(「越後上布」と「宮古上布」)が、

何と夏ものという点からみても、こうした上布類のお話をと・・・、思っています。本物になかなか触れる機会も少ない物ですので、是非、この機会に!!

2つ目は、楽庵に来られる相当ヘビー級な「着物好き」な方でも、「初めて見たわ!」と言わしめる「夏幽玄」を作られている“菱屋六右エ門”さんの「着物たち」をご紹介!!「夏幽玄」一度は、絶滅し製造不可能だった物がやっと、ここ数年織る事が出来るようになりました「幻の織り物」なんです。

京都 大徳寺 東側にある「本当に小さな機屋」さんですが、その物作りは一級です。 数年前にも、後継者不足・高齢化などで廃業かも…という機屋さんなので是非、知って頂きたいのです。

3. 最後に、もし、時間があればお見せしたいのが、

「石川県立美術館」にも、同じ作品が所蔵されている「坂井教人」先生の『鎌倉友禅の訪問着』・・・。僕が一目で魅了され購入した物の、落ち着いたら「お腹が痛くなった代物」。

ただ、本当に2時間で、コレだけの話が出来るか???

というのが、楽庵社員からの下馬評でして・・・。

だって、「社長の話は、関連性からどこまでも果てしなく続くから・・・。」と。

確かにその通りで・・・、当日、どんな事になるか「不安が増すのは僕ばかり・・・?」

 

着物・夏のクールビズ!! その4

こんにちは、東村山の着物屋・きもの楽庵です。
日々に暑さが増してきます。
男性の場合、襦袢の半襟が、汗をかいて首すじにペタっとなると、なんとも不快なものです。
そんな場合にもお勧めなのが、麻の半衿です。

夏絽本麻ぼかし半衿だけでも、こんなに種類があります!

¥5,775(税込)

こちらは水面にうつる月で戯れるメダカでしょうか?藍染の本麻半衿です。

¥7,350(税込)

この薄さ!手までくっきりとわかります!
そして、写真ではお伝えできない、この麻ならではの感触は、暑い時期にはとても心地良いのです^^

それもです!
なんと、この麻の半襦袢、小千谷縮なんです!
品質は保証済みです!

++====++====++====++====++====++====++====++
  

着物・夏のクールビズ!! その3

こんにちは、東村山の着物屋・きもの楽庵です。

足袋、夏場に履くと結構暑いですよね。
カジュアルな場であれば、レースの足袋もありますが、どうしても履いて行ける場所が限られてしまいます。
ならばいっそ・・・・
麻の足袋はいかがでしょうか?
通気性も良いですし、洗って翌日には乾いてしまう優れもの。
一度履いてしまったら、夏には手放せないかも?
サイズも22cmからあります!

麻足袋¥3,990(込)

++====++====++====++====++====++====++====++
  

着物・夏のクールビズ!! その2

こんにちは、東村山の着物屋・きもの楽庵です。
前回、ヘチマの帯枕をご紹介しました。
通気性の良いヘチマを使った商品は、帯枕以外にもあります!!
ヘチマ前板(ベルト付)です。
サイズは長さ45.0cm×幅14.5cmです。
帯は面積がありますから、今年の夏にはぜひ、導入したいアイテムです。

裏側は、ゴムのベルトがついていますから、装着は楽ちんです♪

“硬さ”がなかなか伝えられませんので、こんな写真を載せてみました^^;
中身はヘチマですから、それほど硬い訳ではありません。

ヘチマ前板¥3,150(込)

++====++====++====++====++====++====++====++