【きもの楽庵】サラリとした単衣~盛夏用の生地「紗綾紗(さやしゃ)」を復元してもらいました!

かれこれ6~7年前に、たまたま、残っていた昔織られた紋柄の紗の生地で染められた「喪服」を手に入れてまして・・・。
これをご覧いただいたお客様が、その「サラリ」として皺になりにくい生地をとても気に入って頂き、色無地でも作りたいとおっしゃられたものの、現在ではもう織られて織らず・・・。
昔の方は、単純な絽に飽き足らず、こんなおしゃれな夏物の喪服を御召になられていたとは。やはり、きものが普段着であった時代は、おしゃれな方が多かったのでしょうね。

 

そうした中、どこかで又、織れないかといろいろな機屋さんにあたっていたところ、今はなき五泉の機屋、小熊さんにかつて織られていた職人さんがいらっしゃるとのことで、再度、織っていただくことに。

待つこと、一年近く、やっと再現して頂けました。
その名も「紗綾紗(さやしゃ)」という「もじり織で紗綾形を透かした紗の生地です。

 

この生地は、「もじり」の紗の組織なので、本当にサラッとしてそして何より皺になりにくく、そして軽く涼しいのに、透けすぎないという長所があり、本当に便利な生地です。

楽庵でも、無地染にしたり、喪服を染めていただいたり、江戸小紋の「金田先生」に江戸小紋染めていただいたりと、いろいろなものを作らせて頂きました。

まだ、在庫はいくらか残っていますが、これを織られた小熊さんも昨年廃業されてしまったので、もう、この素敵な生地は織ることができなくなってしまいました。

正直、もっとたくさんの着物好きな方が、こうした生地に触れていらっしゃったら、こうした織物も無くならずに済んだと思うと残念でなりません。

僕も、この業界で、約30年近く仕事してますと、こうした本当に良いものがあまり、知られていないために、絶滅してしまった物がたくさんあり、残念でなりません。

一度、作らなくなってしまうと、もう一度再現するのには、非常に大変な思いをしなければならなかったり、もう二度と作れなくなってしまうことも・・・。

正直、作るのは少し大変な事が多いですが、やはり、好んで使ってくれる方が多ければ作るのを止めないものだと思うのですが、世の中に知られないことが多いためになくなってしまうなんて・・・。

なので、微弱ながら僕は、楽庵では、ウチ限定で独占するのではなく、本当に良いものがいくらかでも残るように作ってもらいながら、問屋さんや同業者にもお分けして、いくらかでも世の中に知られて行けば、量産できるようになり、価格的にも、いくらかでもお手頃になり、より皆さんの手に入りやすくなり残すことができると思っています。しかし、甚だ微弱なもので、なかなか、難しいことですが・・・。

本当に、この業種をしていて思うのは、やはり良いものは、合理性とか大量生産とかは難しく、やはり、手を抜かないことでしか、作り得ないものだと確信しました。

もっともっと、日本のこうした技術が廃れないように残していきたいと思います。

文責ーきもの楽庵 代表 児玉哲也

 

【商品紹介】最高級の逸品に触れてみて

日本全国の産地から迎えた【人間国宝】【重要無形文化財】【伝統工芸品】。
今回本決算をむかえ楽庵社長がこだわった特に夏の逸品、現在展示中です。.

他店ではショーケースの中でしかみられない本物。
楽庵でなら実際にその目で見て、触れて、感じていただけます。
本物には本物である理由があります。その価値をご自身で判断していただきたい。

“【商品紹介】最高級の逸品に触れてみて” の続きを読む «【商品紹介】最高級の逸品に触れてみて»” class=”more-link”>“【商品紹介】最高級の逸品に触れてみて” の続きを読む «【商品紹介】最高級の逸品に触れてみて»

【商品紹介】もじり織「涼風」

8月が本決算ということで在庫セール中。
そんな中、楽庵11年の歴史のなかで一度も値引きしたことがない逸品に黄色札が付きました。

白根澤織物「涼風」高級もじり織着尺。お洒落な単衣にいかがですか?

とんぼ、つばめ、うさぎ、蔦の柄があります。
透け感があるのだけど生地がしっかりしているので単衣でいけます。
遠目には無地に縞のようにみえつつ、近づくと地紋というか透けた感じで柄が入っています。

とんぼは夏?秋?と思われがちですが、勝ち虫として縁起いいので季節問わずどうぞ。
うさぎも跳躍ということで縁起いいですよね。

なかなか格好よく&素敵な単衣が作れそうです。