今夜、〆られる帯

今夜の花火大会、浴衣だけど、この帯去年も〆たからなぁ・・・・

なんて、お考えのおなた。今年は 紗 正絹半巾帯 はいかがですか?
仕立てあがりですから、夜には、いえいえい、〆て帰ることもできますよ(^^)

見て下さい、この色鮮やかな半巾帯。
そしてこのカーブ!正絹の半巾帯とはいえ、手が切れんばかりではありませんか!

紫、ピンク、黄緑、黄色の4色の揃い踏み。

本筑博多 西村織物 紗 正絹半巾帯「紋紗」¥19,950(税込)

半巾帯は他にも、正絹、麻、綿と揃えております(^^v)

次にご紹介するのは男性の“角帯”です!
それもただの角帯ではありません。


みてください!
本筑博多 羅織 角帯です!
みてください、私の手もクッキリです!!


さらに、アップでご紹介。
少し、色にムラがあるように写ってしまっていますが、カメラのせいなのでお安心を(^^)

本筑博多帯 羅織 角帯 ¥24,800(税込)

++====++====++====++====++====++====++====++
  

 

決算前!!激安・大放出!!!

夏本番・大盤振舞い!!きもの楽庵の、全品50%~95%OFFの、決算前の激安・大放出のセールが7月19日(金)からはじまります!!
これから夏本番をむかえるにあたり、婦人、子供、紳士の浴衣、下駄をはじめ、お子さんの七五三のお誂えの着物や、お母さんの訪問着。
秋の結婚式にむけての黒留袖、色留袖も衝撃価格で大処分!!

そしてそして、振袖フェアーも開催します!!
振袖表地、一般流通価格58万円が、驚きの5万円をはじめ、沢山の振袖を取り揃えてお待ちしております!!
ぜひぜひ、お越しください!!

きもの楽庵 決算前の激安・大放出セール!!
7月19日(金)~8月11日(日)
 11時~19時
毎週水曜日定休日(初日は10時開店)
後日、新聞折り込みのチラシをご覧いただくことができますが、それに先立って、ホームページでチラシを公開します!!!

++====++====++====++====++====++====++====++
  

【楽庵 社長 ブログ】Arecore 7月号 新刊創刊ー楽庵も載ってます!

Arecole 7月号 新刊 が本日入荷しました。

今回の特集は、「夏の下着、どーする?」です。店頭にて、販売しておりますので、是非、ご来店の上お求め頂き、実践して下さい。

今年、きもの楽庵でも、夏だけでなく、4月から10月までをいかに涼しく着るか?がテーマです。
2月から、「小千谷の平麻の色襦袢」をお勧めしたところ、既に50点以上の販売実績があるほど、「涼しくて、自分で家で洗えて、ノーアイロン!」さらに、半襟もつけたまま洗えるが大評判になっています。

また、4年程前から、定番にしています「小千谷麻」の下着シリーズも、今年も好評です。

本麻の肌着・裾除・ステテコ・一部式スリップ・嘘つき半襦袢の5タイプがラインナップですが、中でも【本麻のステテコ】が毎年一番売れています。

今回、Alecoleにも、男物の下着として「きもの楽庵」が取り上げられていますので、是非、ご覧ください。

 

 

きもの楽庵 激安大特売!ゆかた祭り!!

きもの楽庵の7月のセールは、
ゆかた祭り!!
夏は、七夕、花火、祭りと、浴衣ででかけると楽しいイベントが盛りだくさん!!
きもの楽庵では、こども用、婦人用、紳士用と、とりそろえております!
今年の夏は家族で浴衣で遊びに出かけましょう!!

きもの楽庵 激安大特売!ゆかた祭り!!
6月21日(金)~7月14日(日)
 11時~19時
毎週水曜日定休日(初日は10時開店)
後日、新聞折り込みのチラシをご覧いただくことができますが、それに先立って、ホームページでチラシを公開いたします!!!
ぜひぜひ、きもの楽庵に、ぜひぜひ、お越しください!!

「次のセールっていつですか?」と、お客様から聞かれること多々あります。
きもの楽庵の、次回以降のセールの予定をお知らせします!
今からカレンダーにチェックです!!!
7月19日(金)~8月11日(日)
8月23日(金)~9月15日(日)
9月20日(金)~10月13日(日)

11月以降のセールの予定は、後日、ホームページや、新聞折り込みチラシにてお知らせしますので、しばしお待ちください!

++====++====++====++====++====++====++====++
  

綿紅梅!

落語「紺屋高尾」
わちきは来年の二月十五日に年季が明けるから、女房にしてくんなますか?」と、花魁・高尾太夫に言われたのは、神田にある紺屋の染物職人・久蔵。
江戸時代には神田川に近い紺屋町は中型染めの中心として知られていましたが、東京でも今では数えるほどになってしまいました。

中型とは、小紋より少し大きめの柄をさします
反物半反(約6.5メートル)の長さの張り板を使い、一反に30~40回、型置きをして染めていくのが長板中型染めになります。

今回紹介するのは、浴衣ばかりでなく、夏の着物としても楽しんでいただける
鈴木染工 長板本染中型 綿紅梅「豆汁引き 藍染」です。

藍染というと、浴衣をイメージされる方が多いかと思います。
もちろん浴衣として着ていただいてもその魅力は十分堪能できるのですが、今回は“衿付き”の夏の着物のコーディネイトを2つ、紹介します。

帯は両方とも羅の帯ですが、1つ目は西陣2つ目は博多にしてみました。

まずは1つ目のコーディネイト。
羅の袋名古屋帯と、小判型の吾妻下駄をあわせてみました。


 

  

2つ目のコーディネイトは、
羅の袋名古屋帯と、きもの楽庵オリジナル 国産 本うるし スクエアのめり下駄をあわせてみました。


 

1つの着物でも、帯や小物で、こんなにも印象が変ります。

ご紹介した反物の他にも綿紅梅や絹紅梅も揃えておりますので、週末にでもぜひ、ご来店ください^^

格子状に太い絲を織り込んだ生地に型染めした生地を“紅梅”と言いますが、
“紅梅”の語源をご存知ですか?
紅梅は、凸凹を意味する“勾配”から名付けられました。
太さの太さの異なる糸を組み合わせて織ることで、生地に凹凸が生まれることからきています。
この凸凹のお陰で、汗をかいた肌でも肌触りがよく、快適に過ごすことができます。
それに素材は綿です!
麻の襦袢にすれば、汗をかいてもご自宅の洗濯機で洗えることもできます♪

きもの楽庵ではお仕立てに40日いただいております。
今から仕立てても、仕立あがりは7月の末くらいになってしまいます。
“一ヶ月しか着れないのか・・・・”では無いんです。
8月“一ヶ月も”この着物を堪能できるんです!
ぜひ、今年の8月は
鈴木染工 長板本染中型 綿紅梅「豆汁引き 藍染」
をご堪能下さい^^
++====++====++====++====++====++====++====++